44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長洲町議会 2020-03-10 令和2年第1回定例会(第2号) 本文 2020-03-10

熊本市公式LINEアカウントでは、トーク画面で出したいごみの名称を入力すると、燃えるごみ埋め立てごみなど、ごみの出し方や分別方法検索することができるので、ごみ分別検索機能を追加され、町の情報LINEアカウントにより、住民の皆様に届けられています。LINE公式アカウント地方公共団体プランとして、現在も受付が行われています。

八代市議会 2019-12-16 令和 元年12月定例会−12月16日-05号

さらには、ごみ収集日通知機能分別方法検索のほかに、台風や大雨などでごみ収集を中止する際に、エコエイトやつしろから発信する情報をいち早く受け取ることができるスマートフォン用ごみ分別アプリさんあーるを紹介しており、見学者の中にはその場でダウンロードされる方もいらっしゃいます。  

熊本市議会 2016-06-30 平成28年 6月30日熊本地震からの復旧・復興に関する調査特別委員会-06月30日-01号

このような中、委員紹介のように、地域によってはごみ種類ごと分別して出せるよう工夫いただくことで効率的な収集につながっており、そのような効果的な分別方法などにつきまして、自治会早目協力を呼びかけるなどの手法も必要ではなかったかと考えております。  今後、今回の震災教訓といたしまして、災害時におけるごみ分別指導について検討していきたいと考えております。  

熊本市議会 2016-06-30 平成28年 6月30日熊本地震からの復旧・復興に関する調査特別委員会-06月30日-01号

このような中、委員紹介のように、地域によってはごみ種類ごと分別して出せるよう工夫いただくことで効率的な収集につながっており、そのような効果的な分別方法などにつきまして、自治会早目協力を呼びかけるなどの手法も必要ではなかったかと考えております。  今後、今回の震災教訓といたしまして、災害時におけるごみ分別指導について検討していきたいと考えております。  

荒尾市議会 2016-06-20 2016-06-20 平成28年第4回定例会(3日目) 本文

この分別方法は、災害時であっても基本的には同様でございます。燃えるごみからは大牟田荒尾RDFセンターで、発電の燃料であるRDFを製造しておりますが、製造過程におきまして不適合物が混入いたしますと、場合によっては機器が故障し大牟田荒尾RDFセンター施設が停止をすることも予想されます。  

八代市議会 2016-02-29 平成28年 3月定例会-02月29日-02号

アドバイザー訪問調査の効果と課題としましては、事業所責任者管理者の中には市外からの転勤者も多く、本市のごみ分別方法非常事態宣言などについて御存じない方や、市内在住の方であっても関心がないという方々もおられる中で、アドバイザーによる訪問調査を実施することが本市のごみ減量化について理解を深めていただく契機となっております。  

水俣市議会 2014-12-09 平成26年12月第5回定例会(第2号12月 9日)

そのため、これらの資源となるものをきちんと分別していただき、燃やすごみを減らしていくために、市民方々にわかりやすい情報を提供していくことが重要だとの考えから、ゼロ・ウェイスト円卓会議において、ごみ減量情報紙「みなへら通信」を作成し、年に4回、市報とあわせて全戸に配布し、資源ごみの簡単な分別方法紹介したり、ごみ減量ゼロ・ウェイストに関する話題を提供しています。  

宇城市議会 2014-12-08 12月08日-02号

また、環境衛生課では、合併前からの各町まちまちであった分別方法の統一を図り、品目を増やし、リサイクル率の向上につなげております。それぞれ課題は抱えておりますが、少しずつ解決へ向け、日々努力いたしております。 ◎健康福祉部長三浦誠吾君) 宇城市として、合併した後も大きな社会問題である少子高齢化問題を解消する施策を展開してきました。

合志市議会 2013-03-07 03月07日-02号

総務部長合志良一君) 当然、燃やすごみ減量化、それと先ほども申しましたけども、全体の検討内容としてはやはりその分別の適正な分別方法等についても検討していくというようなことにしております。 文言と言われますと、どういうことですか。 ○議長(池永幸生君) 荒木市長。 ◎市長荒木義行君) 目的の、実際今、これ私が急遽出しなさいと言ったものなんですね。

玉名市議会 2009-09-04 平成21年第 6回定例会-09月04日-03号

しかしながら、地区や団体が取り組むコンテナ回収につきましても、回収用コンテナの支給や適正な分別方法を啓発し支援してまいりますので、よろしくお願いいたします。  次に、生ごみバイオマス利用による堆肥化の普及と課題についてお答えをいたします。市では生ごみ堆肥化を推進するため環境応援団エコ環たまなと連携し、平成20年度に段ボールコンポスト人材養成講座を実施いたしました。

熊本市議会 2008-12-10 平成20年第 4回定例会−12月10日-02号

具体的に申し上げますと、まず、自治会等からの要請に基づきまして、職員地域に出向き、直接ごみ減量必要性や具体的な分別方法について御説明する地域説明会などを2年間で約700回開催いたしますとともに、市政だよりを初めといたしまして、テレビ新聞広告などさまざまな媒体を用いまして広報活動を展開いたしますなど、できる限りの取り組みを進めてきたとの思いをいたしているところであります。  

熊本市議会 2008-12-10 平成20年第 4回定例会−12月10日-02号

具体的に申し上げますと、まず、自治会等からの要請に基づきまして、職員地域に出向き、直接ごみ減量必要性や具体的な分別方法について御説明する地域説明会などを2年間で約700回開催いたしますとともに、市政だよりを初めといたしまして、テレビ新聞広告などさまざまな媒体を用いまして広報活動を展開いたしますなど、できる限りの取り組みを進めてきたとの思いをいたしているところであります。  

熊本市議会 2008-09-12 平成20年第 3回環境水道委員会−09月12日-01号

資料を見ますと、1ページの1、周辺町村分別方法有料化状況というのが出ておりますね。その中で、リッター当たり単価云々という御質問もあっていますけれども、この周辺市町村有料化に伴って、今まで出していた量と有料化になってから出した量というのは、何か変化はありますか。少なくなったとか、そういう経緯は。  

熊本市議会 2008-09-12 平成20年第 3回環境水道委員会−09月12日-01号

資料を見ますと、1ページの1、周辺町村分別方法有料化状況というのが出ておりますね。その中で、リッター当たり単価云々という御質問もあっていますけれども、この周辺市町村有料化に伴って、今まで出していた量と有料化になってから出した量というのは、何か変化はありますか。少なくなったとか、そういう経緯は。